お問合せからお見積り・契約・制作・検査・納品までの手順を説明します。
お引合いと見積書送付
1 | お客様から、このホームページの「お問合せ」の様式にご記入いただき、確認画面で内容をご確認のうえ、送信をクリックしてください。 ご用件が模型制作依頼の場合は、ご相談の対象、ご使用の目的、縮尺または大きさ、特に見せたい内容、ご希望納期などもお書きください。 |
2 | 弊社で「お問合せ」を受付けましたら、直ちに受付のメールを自動発信いたします。 その後、営業担当者より電話またはメールで「お問合せ」の内容によって次のように対応いたします。 |
a | 建築模型の場合は、見積りに必要な図面やその他の条件について電話またはメールでお問合せさせていただきます。 |
b | その他の模型や展示品等の場合はお電話したうえで、場合によれば、打合せにお伺いします。 |
3 | 問合せまたは訪問に際して、次の資料をご準備ください。 |
a | 建築模型の場合、各階平面図、立面図(各方向、タイル貼り等外壁仕上げを記入)、断面図、全体配置図(敷地境界の分かるもの、できれば模型の制作範囲の四角の線を書き込んだもの)、付帯施設図(立体駐車場など)、植栽図(未定であれば、大体の構想を記入してください。マンションの場合は周辺建物や提供公園についてもご記入ください)。 これらの図面をメールまたはFAXでお送くりください。 図面が多い場合または全部が揃っていなくて、お話をお聞きしたほうが良い場合は、打合せにお伺いいたします。 |
b | その他の模型や展示の場合は、お伺いするときに見積りに必要と思われる資料を出来るだけ多くご準備ください。 |
c | 納品場所と納品予定日をお知らせください。 模型が大きい場合は搬入経路などについてもお尋ねします。 |
d | 初めてのお客様の場合はお支払い条件についてもお尋ねします。 |
4 | 見積書はメールに添付するか、FAXでお送りいたします。 本書がご入用の場合はあとで郵送いたします。 |
5 | 見積書をご覧になりましたら、ご発注のご意志などについてお聞かせください。 |
ご発注後の注意事項
1 | お客様からご発注書をいただき、弊社から請け書を提出させていただきます。 |
2 | 模型制作開始時に、弊社の制作担当者とお打合せをお願いいたします。 |
3 | 模型制作の過程で、弊社の制作担当者から細部についてのお問い合わせをメールや電話・FAXでさせていただくことがあります。 できるだけ早くご返事いただければ、助かります。 |
4 | 設計変更などがありましたら、すみやかにご連絡ください。 模型制作過程でのやり直し作業が大きい場合は、追加費用が発生します。 |
5 | 模型の形がほぼできた状態で、ご来社いただき、形状のご確認、彩色の色についてのお打合せをさせていただきます。 模型制作の過程で最も重要な時ですので、必ずご来社ください。 |
6 | 模型の完成時に最終確認をお願いいたします。 |
7 | ご指定場所に納品させていただきますので日時、受取人などをご連絡ください。 |